あったけえええぇ!
私は授業がないのでよくわかりません。
春休み状態が続いております。
新歓が始まったようですね!
大盛況で何より\(´∀`)/
新学期といえば、時間割。
前にもこんな内容書いたような気がしますが、きにしませんよ!
重複。
一年生向けに書きましょうね!
まず。
一年生は専門の授業が殆どありません。
学部によってはちょろっとありますが、入門~ってやつです。
モチベーションの高い新入生にはやや物足りない感触。
そう。
一年生はモチベーションが高い(ハズ)。
なので、どれがとりやすいとか、とりにくいとかは考えないでよろしい。
教養の授業は出席を評価に反映することが多いので、しっかり授業に出て、高校生のときのように授業に参加すれば単位とれます。(だいたい)
先生も単位あげたいので、提出物やらをきちんと自分で出せばいけます。
コピペなんかは今非常に厳しく取り締まろうという動きがあるので、絶対にやめましょう。
ひどい場合、停学とかも有り得るかもしれません。カンニングと同じ扱い。
怖いですねー。
やめよう。
あ、そうそう。
さっきもいいましたが、授業はモチベーションが高いうちにさっさととるべき。
後で楽。
というか、二年生から学部棟での授業になりますので、移動が面倒。
しかも、二年生とか三年生になってから後輩と一緒に授業を受けるっていうのは、なかなか悲しいもんです。
オススメしません。
単位があまりにも取れてなかったり、成績が悪すぎたりすると、ごくまれにですが仮担任に呼び出されます。
担任っていうのは、オリエンテーション?で教室にいた教員のことです。
現に私の友人が呼ばれました。
ちなみにその人は単位はとれているものの、平均評定が1ちょっと、つまり可ばっかし。ということで呼ばれたようです。
学校に来てますか?とか聞かれるだけですが、なんか嫌ですよねー。
まとめ…初めはちゃんと学校にいきましょう。
今日すげー偉そうですね私。
たまには先輩らしーこともしますよ。
あとこのブログ、親御さんも見てる人割といるみたいなんで、そーゆーのも混ぜていこうかな、と(笑)
あとあと。
この時期、サークルの勧誘ウゼーって思ってる人多いとは思いますが、
とりあえずゴチになっとけ!
というアドバイス。
新歓に人がいないだけで、かなり寂しい。
例え入らなくても誰も悪口なんて言いませんので、
あ、あの人タイプ!
くらいで見に行ってもいいんですよ。
あ、でも宗教とかには気をつけてくださいね。
おかしいな、とおもったらその人とは距離をおきましょう。そして親や教務や友人に相談しましょう。
はー。
いいことかいた!
以上、品田でした。