部署とは ①

2日目のカレーは確かに美味しいけれど、飽きがちですよね。
どうも、ブロガー担当 ちゃぺるです。

活動28日目です。

公演ブログも3回目の更新となった今、
公演の紹介を全くと言っていいほどしていないことに気がつきました(遅い)

そして今、
バイトについての諸々を書き込んだメモ帳を失くしていることに気がつきました(知らねえ)

ひえー。

メモ帳ないなあ。

ああ、もう、

「部署とは」紹介!!

今日も今日とて公演を作っているわけですが、
メンバーは数十人の大所帯。

メンバーは公演毎に、いくつかの部署(=班)に分かれて作業をしています。

具体的には、今回の学祭公演では

  • 脚本・演出
  • 制作
  • 舞台
  • 場内
  • 衣装
  • 小道具
  • 音響
  • 照明
  • 映像
  • 当宣

といった具合に部署が分かれているのです。

それぞれの部署がどんなことをしているのか
大小様々な「例え」をふんだんに交えながら
活動の内容と、姓名判断による運勢をご紹介していきたいと思います。

今日ご紹介するのは、

  • 脚本・演出
  • 制作
  • 舞台

です。

さて。それでは一気にいきましょう。


脚本・演出

脚本家と演出家。
ストーリー、そして芝居を構築する、いわば「看板」。
スノウドウム が スノウドウム たる所以。
のり弁当でいうと、のりのような存在。

運勢:「吉」



制作

スケジュール管理や、諸々のプランニングなどなど、
公演を行う上で必要不可欠なことを担ってくれる「劇団の母」。
地球でいうと、水のような存在。

運勢:「大吉」



役者が立つ舞台を、木材を加工することで1から作り出す人々。大道具もつくる。
四捨五入するともう「大工さん」。
寿司でいうと、シャリ的な存在。

運勢:「凶」


だいたい分かっていただけたでしょうか。

制作あたりはなかなかイメージが湧きにくいと思うのですが、
例えのせいで逆にわかりにくくなっていましたね

次回以降、他の部署についても紹介していきます!
お楽しみに!!!

舞台班、くじけず頑張ってください。

↓〔今年のおみくじが凶だったアナタ〕に贈る↓
------------------------------------------------------------
劇団しろちゃん2017学祭公演
『スノウドウム』
脚本 佐藤貴光 演出 齋藤彦太
●日時
2017年6月
3日(土)11:00~/15:00~/ 19:00~
4日(日)11:00~
*開場は開演の30分前です。
●場所
北海道大学高等教育推進機構(教養棟)
大講堂
●チケット
前売り・予約:300円
当日:500円
●劇団ホームページ
http://gekidanshirochan.web.fc2.com
●お問い合わせ
メール:
shiro_chan95@hotmail.com
電話:
080-9615-8172(制作)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。